Pixel 充電中の画面がつくのをオフにしたい
Pixelでは、充電中に画面に時計を表示させるスクリーンセーバーという機能があります。が、必要ないという場合はオフに出来ます。
最終更新日:2019-08-06 21:47





Pixelでは充電中にスリープ画面に時計を表示させる「スクリーンセーバー」という機能があります。が、なるべく早く充電したいので画面を消灯したいですよね。
また、以前紹介したアンドロイドでiPhoneのようにスリープ中でも通知を表示させる裏技(?)を設定すると、充電中に通知画面がついたり消えたりする現象になってしまうんです。
というわけで、今回はPixelの充電中に画面を消す設定を紹介します。
スクリーンセーバーをオフにする
設定を開き、「ディスプレイ」を開きます。
「詳細設定」にある丸で囲った部分をタップします。
「スクリーンセーバー」を探し、タップします。
「起動するタイミング」をタップします。
「なし」を選択します。
充電中も画面が消えるようになりました。
逆に充電中は画面に時計を映しておきたい、という場合は、この設定画面を開いて「充電時」もしくは「充電時またはホルダー装着時」を選択してください。
なお、「ホルダー」とはワイヤレス充電できるPixel Standのことだと思われます。
Sponsored Link
関連ページ