おサイフケータイの初期設定がされていないようです の対処法
Last update 2017-06-25 15:25
またまたスマホ(中古)を購入してしまいました。(笑)これで10台目ぐらいのスマホです。
さっそく一番使っている「WAON」の設定をしようとWAONを立ち上げてみると・・・
Sponsored Link
「おサイフケータイの初期設定が実施されていません。おサイフケータイ アプリを起動して初期設定を実施してください。アプリケーションを終了します。(KMMZ3E)
というエラーが表示されて使うことが出来ません。
あれ?と思って今度はnanacoを立ち上げると、
ICカードエラー:AMBE42
おサイフケータイの初期設定がされていないようです。携帯電話の設定を確認してください。
というエラーが出て終了することしか出来ません。このようなエラーが出た場合の対処法を紹介します。
おサイフケータイアプリを初期設定する
対処法はすごく簡単。
アプリ一覧の中に「おサイフケータイ」というアプリがあるので、これを立ち上げます。
更新する
もし、このようにアップデートを表示してきたら、「はい」をタップしてください。
※ アップデートしないで使える場合もあります
Google Playが立ち上がるので、「更新」をタップします。
おサイフケータイの初期設定をする
アップデートが完了したら、再び「おサイフケータイ」を立ち上げます。
初回のみ使い方や説明が表示されるので、「次へ」を何度かタップしていきます。
最近の「おサイフケータイ」アプリの場合、すごくわかりづらくて「次へ」のボタンがありません。
私はここではまりました。(笑)
実は左にスワイプしろってことらしい。
最後、「おサイフケータイをはじめる」というボタンが表示されるので、ここをタップ。
「初期設定」が表示されるので、「ご利用規則に同意する」をチェックし、「はい」をタップします。
初期設定が開始されます。
※ SIMカード(UIMカードのこと)がスマホに挿入されていないとエラーが出る可能性があります
※ インターネットに接続できる環境(Wi-Fiでも可)が必要です
おサイフケータイアプリが起動するので、ホームボタンをタップしてホーム画面に戻ります。
ちなみに「おサイフケータイ」アプリは、登録してあるWAONやnanacoの残高の一覧表示ができます。
あとはnanacoやWAONなどおサイフケータイアプリを起動すると、エラーが表示されなくなりました。
関連ページ
- nanaco 機種変更で引き継ぐには
- nanaco クレジットカードでのチャージ方法
- 楽天Edy オートチャージ ゆうちょ銀行編
- nanacoをおサイフケータイで使うアプリ
- iDとは?設定と始め方
- 楽天Edyをおサイフケータイに入れてみた
- モバイルSuicaの使い方
- Apple WatchでApple Payを使えるようにするには
- iPhoneでSuicaを使えるようにするには
- iPhoneでおサイフケータイ(iD)を使うには
最終更新日 2017-06-25 15:25
Sponsord Link
【 こたろう 】 2019/11/12 17:42
とても分かりやすく初期設定に成功しました。ありがとうございました。
投稿日:2016-06-01
|
|
|