人気記事 |
おすすめ記事 |
アンドロイドでドコモメールが使えない dアカウント編
アンドロイドでドコモメールを使おうとすると、「dアカウントが正しく設定されておりません」とひょうじされ、使えません。が、あることをしたら使えるように
アンドロイドでは、ドコモメール専用のアプリが用意されているのですが、数日前からエラーが出て使えない状態でした。
なにをやっても解決せず、検索してもヒットしない。が、ようやく使えるようになりました。
目次
ドコモメールが使えない
メールサーバーとの同期に失敗しました
通知画面に、「メールサーバとの同期に失敗しました」と表示されてしまいました。
で、続いて、「ドコモメール」を立ち上げようとすると・・・
dアカウントが正しく設定されておりません
今度は、「dアカウントが正しく設定されておりません。
dアカウント設定アプリを起動し設定状況を確認してください」
と表示される始末。
アプリを強制終了させても、スマホを再起動しても変わらず。。。。
「dアカウント設定」を立ち上げてみても、きちんと設定されています。
2段階認証がいけないのかな?と思って、「弱(標準)」にしてもだめでした。。。
Wi-Fiをオフにしてみる
ドコモメールは、意外と仕様が厳しく、たまに本当のドコモユーザーが使っているのか確認する時があります。その場合、Wi-Fiをオフにしてモバイル回線で起動すると治る場合があります。
まずは、以下を試してください。
通知画面の上のコントロールパネルを表示させます。
アイコンの中から「Wi-Fi」を探しタップします。
この状態でドコモメールを立ち上げてみてください。
同じようなエラーが表示される場合は、以下のようにしてアプリのデータを削除してみてください。
アプリのデータを削除
ちなみにXperiaではこのような画面です。
「ストレージとキャッシュ」をタップ。
この状態でドコモメールを立ち上げてみます。
データを削除してしまうと、最初のセッティングからやり直さなければなりませんが、このように無事ドコモメールを使えるようになりました。
他のアプリで代用する
ドコモメールは、ドコモメールアプリ以外でも使用することが出来ます。
私が使っているのは、「BlueMail」というアプリ。意外と使いやすく、通知も遅れないのでおすすめ。
Blue Mailアプリでドコモメールを使う
まずは、BlueMailをインストールします。
最初の画面では、下の「メールアドレスで登録」の方をタップします。
①にドコモのメールアドレスを入力し、②にパスワードを入力。
③の「次へ」をタップ。
パスワードが正しいと、このような画面になるので、「名前」には送信先に表示されるこちらの名前。
「説明」にはわかりやすい説明(なしでも可)を入力し、「完了」をタップします。
インスタントプッシュとは、リアルタイムにドコモメールを受信するか、あるいは一定時間ごとにサーバーに確認しにいくかどうかです。
リアルタイムに受信したい場合は、「プッシュ」のままでOK。
「完了」をタップ。
と、このようにBlueMailでもドコモメールを受信することが出来るようになりました。
関連ページ
- iPhoneでドコモメールを使う設定
- Pixel でドコモメールを使えるようにするには
- GALAXYでメールの送受信 Eメール
- LINEやメールが来たらスマホの画面を点灯させるには
- アンドロイドでiCloudのメールを受信するには
- メールやLINEの通知が来ない・遅れる場合の解決策
- ドコモアプリパスワードとは?
- ドコモのSIMをMicroSIMに交換する
- ドコモ位置情報の通知を非表示にするには
APKがエラーが出てインストールできない
XperiaにPOBoxがなくなってしまったので、APKを吸い出してインストールしようとしたところ、エラーが出てインストール出来ません。
androidは、Googleストアでは公開されていないアプリ(いわゆる野良アプリと呼ばれるアプリ)もインストールできるのが特徴です。が、最近はAndroidの制限も厳しくなってAPKをインストールしようとすると、エラーが出てインストール出来ないことがあります。
今回はAPKをインストールしようとしたら、エラーが出る場合の対策法を紹介します。
目次
- apkをインストールしようとするとエラーが出る
- 不明なアプリのインストール
- Split APKs Installerを使って強制インストール
- それでもインストール出来ない場合
- 旧XperiaのアルバムAPKをインストールする
apkをインストールしようとするとエラーが出る
Xperiaは「Xperia 1 II」以降、日本語変換アプリ「POBox」が付属しなくなりました。専用アプリは Google Play上でも公開されておらず、どうしても使いたい場合は野良アプリと呼ばれるAPK版をインストールするしかないのですが、Androidもセキュリティが厳しくなって、APKをインストールしようとしてもエラーが表示されてインストール出来ない場合があります。
Xperia 1から吸い出した「POBox Plus」のAPK版ですが、インストールしようとしたところ、このように「アプリをデバイスにインストールすることは出来ません」と表示されてインストール出来ません。
他にも「アプリはインストールされていません」と表示されることもあります。
こんな場合は以下のようにするとインストールできることがあります。
不明なアプリのインストール
APKをインストールする場合、なにかのアプリ上からAPKファイルを選択する必要があるのですが、元の方(つまり表示されているアプリ)で「不明なアプリのインストール」の許可を出します。
やり方は以下。
APKを開きたいアプリ(今回は「ファイルマネージャー+」)をタップします。
ついでなので他のアプリもオンにしておいてもいいかも。
ブラウザ関係もオンでいいかもしれません。
と、「パッケージが無効の可能性があるため、アプリをインストール出来ませんでした」と表示されてインストール出来ません。
Split APKs Installerを使って強制インストール
というわけで、最終手段。
「SAI」というアプリを使ってインストールしてみます。
このSAI(Spliet APKsInstaller)は、インストールしてあるアプリをAPKにバックアップしたり、APKをインストールすることが出来るアプリです。
専門用語ばかりが表示されてとっつきにくいのですが、インストールするだけなら簡単。
SAIをインストールしたら立ち上げ、右下にある「設定」をタップします。
下にスクロールしていき、「APKを署名する」をタップしてオンにします。
ここまで出来たら、画面左下の「インストーラー」をタップし、「アプリをインストール」をタップします。
SAIがスマホ内のメディアにアクセスできるように「許可」します。
が、「セキュリティ上の理由から、お使いの・・・」と表示され、インストール出来ません。
「設定」をタップします。
「不明なアプリのインストール」が表示されるので、「この提供元のアプリを許可」をオンにします。
それでもインストール出来ない場合
残念ながらSAIを使っても、うまくインストールできない場合もあります。
GalaxyにPOBoxをインストールしようとしたら、失敗してできませんでした。
また、Xperia 1 IIに、旧Xperiaから吸い出した「アルバム」のAPKを使ってインストールしようとしたら、一応出来たのですが、使えませんでした。。。
旧XperiaのアルバムAPKをインストールする
Xperia 1 IIやXperia 5 II以降では、それまで画像閲覧アプリとして使われてきた「アルバム」が採用されなくなってしまいました。が、新しいXperiaでもアルバムを使いたいという人も多いかと思います。
Xperia 1から吸い出したアルバムAPKを新しいXperiaにインストールしようとしたら、このように「非対応機種のため、この機器では使用できません」と表示されて、インストールは出来たものの使うことが出来ませんでした。
そこでWeb上で配布されている「Xperia アルバム」のAPKをダウンロードしてインストールしてみることにしました。
「APKをダウンロード」をタップします。
Web上からダウンロードしたAPKは有害なものもあるため、このような警告が出てきますが、「ダウンロードを続行」をタップ。
画面の上の方にダウンロードが完了したというポップアップ表示されるので、「開く」をタップ。
SAIを洗濯した場合は、こんな感じ。「インストール」をタップします。
このようにXperia II以降でもアルバムが使えるようになりました。
関連ページ
- アンドロイドのアプリの自動更新と停止の仕方
- 日本語入力アプリ 比較
- Andorid 開発者向けオプションを表示させるには
- スマホの写真・画像・動画をMicroSDカードに移行・コピーするには
- スマホで曲を購入するには
WAON 機種変時の引き継ぎ方法iPhoneとアンドロイド版
iPhoneとアンドロイドの新機種へ買い替えたときのWAONの引き継ぎ方法を紹介します。
iPhone/AndroidどちらでもWAONを使えるようになりました。今回は、新しくスマホを買い替えた場合の、WAONの引き継ぎ方法を紹介します。
iPhoneとアンドロイドでやり方が違うので、参考にしてください。
目次
WAONの引き継ぎ方法
まずはiPhone版WAONの引き継ぎ方法から。
iPhoneのWAONの場合
iPhoneはWAONに限らず、電子マネーの引き継ぎはとても簡単。古いiPhone上から削除し、新しいiPhoneで復元するだけ。以下はその手順です。
古いiPhoneでの操作
「ウォレットアプリ」を開きます。
「このカードを削除」をタップします。
削除すると言っても、このiPhone上から削除し、ネット上にバックアップする、という意味なので安心してください。
残高もきちんとネット上に退避されるので、「削除」をタップします。
古いiPhone上からWAONカードが消えました。
なお、他の「nanaco」や「Suica」なども使っている場合は、古いiPhoneから全て削除してください。
* iPhoneを初期化すると、すべてのカードが自動でネット上にバックアップされるので、カードが多い場合は初期化してもOKです。
新しいiPhoneでの操作
今度は新しいiPhone側での操作になります。
新しいiPhoneの「ウォレットアプリ」を開きます。
ウォレットアプリの右上にあるプラスのアイコンをタップします。
すると、「ウォレットに追加」の下に、「利用可能なカード」が表示されます。
ここに表示されている電子マネーが、古いiPhoneから削除されたカードです。
この「以前ご利用のカード」をタップします。
利用可能なカードがない!?
利用可能なカードは、同じApple IDに紐付けられています。ここに利用可能なカードが表示されていない場合は、古いiPhoneで使っていたのとは違うApple IDでサインインしている可能性があります。
その場合は、一度サインアウトして、該当のApple IDでサインインしてください。
古いiPhoneで使用していた電子マネーが表示されるので、必要なものをチェックし、「続ける」をタップ。
以前のカードが複数ある場合は、1つ1つ、残高などが表示されるので、右上の「次へ」をタップします。
「カードを追加中」になります。
サーバーと通信するので、電波が良好な場所で行ってください。
これで新しいiPhoneで古いiPhoneで使っていたWAONが使用できるようになりました。「完了」をタップします。
アクティベート中途表示されるので、しばし待ちます。
アクティベートとは認証という意味です。
これでApple PayでWAONが使えるようになりました。
あとは他のカードについても同じことを繰り返します。
アンドロイドのWAONの場合
古いアンドロイドでの操作
アンドロイド版のWAONは、若干引き継ぎが厄介ですが、以下のように進めれば初心者でもできるはずです。
WAONパスワードを忘れてしまった場合
WAONパスワードを忘れてしまった場合は、下にスクロールし、「2」の「パスワードを忘れた方」をタップします。
WAONを使い始める時に登録した①生年月日と、②電話番号を入力し、③「次へ」をタップします。
生年月日と電話番号が正しい場合、このように新しいパスワード設定画面になります。
新しいパスワードを設定したら「再設定」をタップします。
機種変更した場合の手続きの説明が表示されるので、下にスクロールします。
現在の残高とWOANポイント残高が表示されます。
登録している氏名、生年月日、電話番号も表示されます。
「センターに保管」をタップ。
「機種変更反映用パスワード」が表示されました。この英数字をメモしておきます。
新しいアンドロイドでの操作
今度は新しいアンドロイドでの操作です。
新しいアンドロイドでおサイフケータイを使う場合、「おサイフケータイ」アプリの設定が必要です。まずこちらのアプリを立ち上げます。
アプリを立ち上げると、このようにWAONの項目が表示され、ここに「今すぐ設定する」が表示されるので、ここをタップ。
「機種変更反映用パスワード」、カタカナで「氏名」、生年月日などを入力します。
WAON残高とWAONポイント残高が表示されるので、「機種変更」をタップします。
iPhoneからアンドロイドへ買い替えた場合は?
iPhoneからアンドロイドへ、もしくはアンドロイドからiPhoneへ買い替えた場合、WAONの残高は移行できるのでしょうか?
残念ながら、iPhoneからアンドロイド、アンドロイドからiPhone、どちらもWAON残高の移行はできないようです。
Suicaはできるのでできそうなものですが、公式サイトでは出来ないので使い切ってくださいと記載されていました。
モバイルWAONからApple PayのWAONへの移行はできません。モバイルWAONの残高を使い切っていただく必要がございます。 機種変更後、新しい端末のウォレットアプリへWAONの新規登録をお願いいたします。
関連ページ
- モバイルSuica スマホ買い替え時の機種変更の手続き
- おサイフケータイの初期設定とエラーの対処法
- nanaco 機種変更で引き継ぐには
- モバイルSuicaの使い方
- Suicaアプリ iPhone・アンドロイド機種変更時のやり方
- ドラクエウォーク 機種変のデータの引継ぎ方法
- iPhone・スマホを買い替えたときのポケモンGOの引き継ぎ方法
- iPhoneを買い替えたときのApple Watchの引き継ぎと復元方法
プラスメッセージのアクセス権限の設定が出来ない?
アンドロイドのプラスメッセージの最新バージョンでは、端末内にメッセージをバックアップが出来るようになりました。が、おかげでプラスメッセージのアクセス権限の設定がわからない人がいるようです
プラスメッセージで「権限の設定」がうまくできなくて使えないという人が増えました。
たぶん、2022年8月のアップデートで、プラスメッセージが端末内にバックアップが出来るようになったっぽくて、そのためにデバイス内にアクセスする権限が必要になったらしいのですが、その設定がわかりにくくて使えなくなった人が続出した感じらしい。私は一発でできましたが。
やり方は以下。
今回、「+メッセージとドコモデータコピーとのバックアップ連携」のアクセス権限の設定が許可されていないと、このような画面が出て、「設定」をタップすると、アンドロイドの設定画面に飛ぶのですが・・・
ここから先に進めなくて困っている人がいるようです。
プラスメッセージのアクセス権限の設定
プラスメッセージの権限の画面が表示されるので、下にスクロール。
多分、ここからがわかりにくいので、戸惑っている人が多いようです。
一番下にある「その他の権限」を開きます。
ここもわかりにくい。
「バックアップするユーザーデータへのアクセス」という部分をタップ。
「許可」にチェックを入れてください。ここにチェックを入れないとプラスメッセージ自体が使えません。
この後プラスメッセージを立ち上げると使えるようになっているはずです。
インストールしなおす
多分、今回、プラスメッセージが使えなくなったと騒いでいる人は、以前から使っていた人だと思います。
最新版をインストールするときに、初期設定でこのように設定画面が表示されるので、ここで「許可」をタップしている人は、今回のようなトラブルはなかったはず。
プラスメッセージノバックアップ
私はずっとプラスメッセージを使っていなかったので、あまりよくわからないのですが、最新版ではスマートフォン内部(アンドロイドの場合)に保存できるようになったっぽい。
バックアップの仕方は、+メッセージの「マイページ」を開き、
ここでバックアップ先が表示されるので、「SDカード/端末内/Googleドライブ」の部分をタップします。
なお、iPhoneではここは「iCloud Drive」かキャリアのサーバーに保存できます。
アンドロイド内部の保存先が表示されるので、「保存」をタップ。
本来はここでGoogleドライブが選択できるのですが、私の環境ではなぜかできませんでした・・・
関連ページ
- アンドロイドでプラスメッセージを使うには
- iPhoneでプラスメッセージを使うには
- LINEのトーク履歴のバックアップと復元方法
- LINEの通知音がしなくなった場合の治し方
- ドコモ 設定済みの端末で認証が出来ない!?パスワードレスとは
メルカリの通知が遅れる・遅い
メルカリでは、保存した条件にマッチした品物が出品されると、スマホに通知してくれる機能がありますが、メルカリの通知が遅く、誰かに購入されてしまうときが多々あります。
最近メルカリにハマっているのですが、以前、発売中止になった筆記用具を出品すると、なんと1分後には300アクセスあり、5分以内に売れてしまったことがあります。なんでだろう?と思ったら、人気商品にも関わらず、販売が終了した製品だったようで、メルカリの「保存した検索条件」に登録している人が多かった模様。
私もこの通知を活用しているのですが、アンドロイドの場合、通知が来るのが遅い場合があるんですよね。
目次
メルカリの通知が遅い・遅れる場合の解決策
私はもう、かなり前からアンドロイドのメールなどの通知が遅れる原因を追求してきました。多分個人としては、最も昔、そして最も色々試行錯誤した人物だと自負しています。(笑)
で、一応、メルカリの通知が遅れる場合の解決策はすぐに2つほど、アイデアが浮かびました。
iPhoneに買い替える
なぜ、アンドロイドのメルカリアプリの通知が遅れるかわかったかというと、私はiPhoneとアンドロイド2台持ちなのですが、iPhoneに通知が来てから、早くて1分。遅いと10分以上経過してからアンドロイドのメルカリに通知が来ることが稀にあるからです。
メリカリでは商品によっては1分1秒の奪い合いになるので、通知が遅れると、アプリで確認したときにはすでに誰かに
iPhoneは通知に関してアンドロイドよりうまく処理していて、メルカリに限らず、メールもLINEもほぼリアルタイムに通知してくれます。
もし、頻繁にメルカリを活用しているのであれば、iPhoneに買い替えるか、iPadなどをサブでもつのもありです。
私の場合は、Apple Watchも持っているので、すぐに通知が来たらメルカリアプリで確認できます。
バッテリー設定を見直す
ここからが本題。アンドロイドでメルカリの通知が遅れるのは、Dozeと呼ばれるバッテリーを長持ちさせるアプリ監視機能がAndroid 6.0から搭載されたためです。
この機能が搭載されてから、(割りと)バッテリーの持ちが良くなったのですが、弊害としてアプリの通知が遅れる事が多くなりました。
ここ最近(2020年ぐらいから)、あまりそういった問題もなくなってきましたが、やっぱり遅れることが多々あります。
そのため、メルカリの通知が遅れて困る場合は、以下のようにしてください。
Xperia等の場合
Xperiaなど一般的なアンドロイドと、Galaxyでは若干操作が違うので2つとも紹介します。
メルカリアプリをタップしたら、指を離さずそのままでいるとメニューが表示されるので、矢印の先の「 i 」のアイコンをタップしてください。
上の方に「最適化していないアプリ」と表示されている部分があるので、矢印の先をタップします。
インストールされているアプリの一覧が表示されるので、この中からメルカリを探し、タップします。
ここで「最適化しない」の方にチェックを入れ、②の「完了」をタップします。
ここがDozeの監視下にアプリを置くかどうかの設定なので、バックグラウンドでも自由に動作するように許可します。
バッテリーの減りが若干早くなりますが、私の体験上、ほぼ変わらないです。
省電力機能の対象外になりました。
これで通知が遅れることがなくなるはずです。
Galaxyの場合
Galaxyの場合、設定画面が独自表示になっているので若干違っています。
メルカリアプリのアイコンをタップしたら、指を離さずそのままでいるとこのようなメニューが表示されるので、矢印の先にある「 i 」の部分をタップします。
Galaxyの場合は省電力機能は、「制限なし」「最適化」「制限中」の3つから選択できます。
ここで「制限なし」にチェックを入れます。
こんな感じ。
これで画面が消えた状態でも、他のアプリを起動中でもメルカリの通知が遅れることがなくなるはずです。
通知が来たら画面をつける
アンドロイドの中には、通知が来ても画面が点灯しない設定、機種もあります。
音だけだと、なんの通知かわからず、メルカリの争奪戦に出遅れてしまうことも。
もし、メルカリの通知が来たら画面を点灯させたい場合は、LINEやメールが来たらスマホの画面を点灯させるにはを参考にしてください。
Galaxyの場合は、Galaxy ロック画面の通知を表示させるにはで解説しています。
2022/12/11 13:32 【 アンドロイドでドコモメールが使えない dアカウント編 】 | コメント |